😊
よかったくん
2024-11-11 04:02
皆さんの書き込みには一切無反応すると決め込んでいましたが、wfstsさん、よくぞ肉親との別れの際の酒席を乗り切れましたね。
断酒生活継続でこれほどの壁はありません。
正直、私もこの人生、影に日向に私を支え、励まし続けてくれた肉親、身内との別れの際、果たして断酒を貫き通せるのか自信がありません。
いずれ間違いなく来るこの壁、試練、いつも越えれるのか自問自答していますが、答えはその時にならないとでないでしょう。
それでもこの断酒生活貫通す価値はある!
せっかくここまでやってきた断酒生活です。
ここでくじけては、故人は悲しむでしょう。
断酒生活は何があっても貫き通すです。
断酒生活継続でこれほどの壁はありません。
正直、私もこの人生、影に日向に私を支え、励まし続けてくれた肉親、身内との別れの際、果たして断酒を貫き通せるのか自信がありません。
いずれ間違いなく来るこの壁、試練、いつも越えれるのか自問自答していますが、答えはその時にならないとでないでしょう。
それでもこの断酒生活貫通す価値はある!
せっかくここまでやってきた断酒生活です。
ここでくじけては、故人は悲しむでしょう。
断酒生活は何があっても貫き通すです。
😊
wfsts
2024-11-10 21:21
断酒1045日目
私事、及び長文で恐縮だが、今年父を亡くした。
父の事を思い、友人達が集まり献杯をしてくれたが、その時すら飲まなかった。この時改めてもう一生飲まないんだなと実感した。
今思うと、断酒を続けられたのも、父が病気で酒を飲めなくなった事が後押ししてくれたと思う。
父は酒が大好きで、毎日晩酌していた。それが我が家では当たり前で、追って自分の飲酒習慣にも繋がったと思う。
そんな父は、恐らくだが飲酒と喫煙が原因の咽頭癌を患い、75年という、今日では短い人生の幕を閉じた。晩年はほとんど酒は口にしてなかった様だが、それでも未練があったようで、喉が痛いといいながら、ビールを水で割って飲んでいた。死ぬまでアルコールの呪縛から解放されなかった姿を見て、改めてこのドラックの恐ろしさを垣間見た気がする。
アルコールの有害性を知りながら飲酒を続ける人の言い分に、”人生短いのだから好きな事をして死んだ方がいい”、所謂太く短くという生き方をよく耳にするが、果たしてアルコールで思考を麻痺させて、脳にダメージを負い、自分が誰かも分からなくなり、ガンを患い流動食を流し込みながら死んでいくのが果たして本当に幸せな死に方なのか。
日本人の死因第一位ががんで、その発生リスクを高めるのがアルコールだと科学的に証明されているのであれば、それを避ける事は極めて合理的な決断であると、自分の決断を誇りに思いたいし、それによって健やかに、しっかりとした意識を持ったまま、次世代に、世の中に少しでも貢献して感謝されながら人生を全うしたいと思う。
私事、及び長文で恐縮だが、今年父を亡くした。
父の事を思い、友人達が集まり献杯をしてくれたが、その時すら飲まなかった。この時改めてもう一生飲まないんだなと実感した。
今思うと、断酒を続けられたのも、父が病気で酒を飲めなくなった事が後押ししてくれたと思う。
父は酒が大好きで、毎日晩酌していた。それが我が家では当たり前で、追って自分の飲酒習慣にも繋がったと思う。
そんな父は、恐らくだが飲酒と喫煙が原因の咽頭癌を患い、75年という、今日では短い人生の幕を閉じた。晩年はほとんど酒は口にしてなかった様だが、それでも未練があったようで、喉が痛いといいながら、ビールを水で割って飲んでいた。死ぬまでアルコールの呪縛から解放されなかった姿を見て、改めてこのドラックの恐ろしさを垣間見た気がする。
アルコールの有害性を知りながら飲酒を続ける人の言い分に、”人生短いのだから好きな事をして死んだ方がいい”、所謂太く短くという生き方をよく耳にするが、果たしてアルコールで思考を麻痺させて、脳にダメージを負い、自分が誰かも分からなくなり、ガンを患い流動食を流し込みながら死んでいくのが果たして本当に幸せな死に方なのか。
日本人の死因第一位ががんで、その発生リスクを高めるのがアルコールだと科学的に証明されているのであれば、それを避ける事は極めて合理的な決断であると、自分の決断を誇りに思いたいし、それによって健やかに、しっかりとした意識を持ったまま、次世代に、世の中に少しでも貢献して感謝されながら人生を全うしたいと思う。
😊
ジャイロ
2024-11-10 21:11
夜もふけてまいりました。皆さま断酒は如何でしょうか
今夜も断酒できそうです。感謝しています。ありがとうございます。
今夜も断酒できそうです。感謝しています。ありがとうございます。
😊
やまさん
2024-11-10 12:14
狭き門より入れ。これは飲んでたらかないませんね。
楽な方にだけ、転がっていくのが飲酒です。
運というのは、堕ちて行くものから逃げて行くのは当然です。
飲まなければなんとかなっていく。というのには明確な理由があったんですね。
楽な方にだけ、転がっていくのが飲酒です。
運というのは、堕ちて行くものから逃げて行くのは当然です。
飲まなければなんとかなっていく。というのには明確な理由があったんですね。
😊
やまさん
2024-11-10 11:23
運がいいとか悪いとかを考えて、過去の過ちを引きずって、酒で誤魔化していたことが、slipの主たる原因でした。
禍福は糾える縄の如し。無数に枝分かれした道の先が今ある環境なんですよね。
三月間、酒を飲まなくなったら、マイナス思考の過去の悔恨は薄れて来ています。
それと、村社会、先祖から連綿とつながる逃げられない土地のくびき、そんなマイナー思考のエアポケットに落ちないよう、前向きに歩きたいです。
禍福は糾える縄の如し。無数に枝分かれした道の先が今ある環境なんですよね。
三月間、酒を飲まなくなったら、マイナス思考の過去の悔恨は薄れて来ています。
それと、村社会、先祖から連綿とつながる逃げられない土地のくびき、そんなマイナー思考のエアポケットに落ちないよう、前向きに歩きたいです。
😊
とりやま
2024-11-10 11:05
よしさんおめでとうございます。
>飲酒すると、いま自分が持っているものが失われてしまうことを意識すること。
断酒に至れた環境と運に感謝すること。
この2点、つくづく私もそう思います。
たった1杯飲めば転落するのは解りきっていますし、またそうならないで済んでいるのは、意志だけでなく環境と運に拠るものです。
父親は生前、俺は強運だとよく言っていました。確かにその通りでした。私もそれを引き継いでいると信じています。
>飲酒すると、いま自分が持っているものが失われてしまうことを意識すること。
断酒に至れた環境と運に感謝すること。
この2点、つくづく私もそう思います。
たった1杯飲めば転落するのは解りきっていますし、またそうならないで済んでいるのは、意志だけでなく環境と運に拠るものです。
父親は生前、俺は強運だとよく言っていました。確かにその通りでした。私もそれを引き継いでいると信じています。
😊
ジャイロ
2024-11-10 09:40
朝夕寒くてチビチビやるにはよい季節となりました、飲まなければなんとかなるさ、
この言葉の下に今日も一日断酒で行きましょう
この言葉の下に今日も一日断酒で行きましょう
😊
よかったくん
2024-11-09 22:51
四国全域で謎の大停電。
断酒生活のおかげで、即反応。買い出しにも即動けた。
幸運なことに一時間程度で復旧できたが、停電中の間も非常電灯で夕飯支度作業も続けれた。
こういう非常事態への対応には断酒生活はやはり強い。
断酒生活のおかげで、即反応。買い出しにも即動けた。
幸運なことに一時間程度で復旧できたが、停電中の間も非常電灯で夕飯支度作業も続けれた。
こういう非常事態への対応には断酒生活はやはり強い。
😊
よし
2024-11-09 22:34
ほのぼのさん、ありがとうございます。はい、これからも1日ずつ積み重ねていきましょう!
😊
ジャイロ
2024-11-09 20:30
酒さえ飲まなければ、なんとかなる
まさに名言です
今夜も断酒できそうです、ありがとうございます
まさに名言です
今夜も断酒できそうです、ありがとうございます