😊 とりやま 2021-08-08 13:17
書き込みが無くなってしまった方が、断酒を継続しているかどうかは知り様がありませんが、継続出来ている人は多分僅かしかいないでしょう。
断酒を継続するためにここを利用しているのだから、継続出来なければ利用しなくなるのは十分有り得る事です。もう利用しなくても断酒を継続出来るという人も少しはいるでしょうけど。
大勢の人が断酒天国を利用し去って行きました。
booksさん、どうぞこれからも宜しく!
😊 books 2021-08-08 13:15
とにかく再スタートが切れました。
また1日1日を生きていこうと思います。

ぷりまるさん
ありがとうございます。
正直飲んでしまったことでこのサイトを去ろうかとも思ったのですが、自分への戒めの為、投稿しました。自分の失敗が何か皆さんの役に立てばいいのですが・・。
今後ともよろしくお願いします。
😊 ぷりまる 2021-08-08 10:16
booksさんは
真剣に断酒を志す仲間です!

booksさんの経験は、先で同じように苦しむ仲間を励ませる、と信じて、また飲まない1日を仲間と共に積み重ねましょう!(^^)。
😊 はまちゃん 2021-08-08 00:11
明日は我が身だよ 皆。
😱 books 2021-08-07 19:56
スリップしてしまいました・・・。
情けない。
1ヶ月半断酒できたことで油断してしまいました。
前回の投稿ではmpkさん、とりやまさんと大変有意義な会話ができたのに。
断酒頑張っている皆さんの前で申し訳ない。
また仲間に入れてください。今日から再び頑張りたいと思います。
今度は断酒目標日数とか決めません。
私の場合、区切りが逆に意識してしまうようです。
😊 ぷりまる 2021-08-07 08:25
おはようございます☆

多分、人生で最も過酷な試練に直面しています。
今思えば、仕事の試練は必ずゴールがあり、達成感もありました。
現実の介護は、積み重ねてきた医療の知識はほとんど役にたたず、です。
父は75歳で虚弱体質、私は一人娘なので全ての手続きから対応を担っていますが
まだ介護4日目なのに、精神崩壊寸前になる時もあります。
絶対、母のために弱音を吐かないと決めていたのに、母の前で泣いてしまいました。
「お母さんは、体が不自由になっても、生きている限り、あなたの母親だから、辛い時は甘えて愚痴を言っていいのよ」と言われた時、胸の奥の痛みがスーッと消えました。同時に、少し肩の力が抜けて楽になりました。
自分の誓いを忘れることなく、朗らかに介護に取り組めるようになりたいと思います。
そのために、私は飲まない選択しかありません。飲まないことが自分自身も家族も幸せだからです。

ながじゅんさん、ありがとうございます(*^^*)
一歩ずつですが前に進みます。
😊 よし 2021-08-06 23:36
はまちゃんさん
ありがとうございます(^^ 人それぞれだと思いますが、私には1日また1日という考え方が合っているようです。
😊 masamune 2021-08-06 19:15
私は断酒する事で坂を転げ落ちないでいられるだけで、1本でも飲んでしまえばすぐに元の大量飲酒に戻ります、そして、飲酒が止まらなくなり、やがて失敗してしまいます。数々のスリップを経験してようやくそういう病気だと理解しました。
別に断酒したからといって人生が上手くいくなんて思ってもいません。普通の人は酒を飲まないけど辛いことや嫌な事があるのが当たり前でそれが普通の人生だと思います。私は酒を飲まなければ嫌な事があっても自分の心を対処する事ができませんでした。いや、対処ではなく嫌な事から目をそむけていたのです。それ自体が問題だったのだと思います。
ただ、今断酒して思う事は、あのまま大量飲酒を続けていたら、全てがうまくいかなくなったのだと思います。
だから、もし再飲酒したとしても立ち上がってまた断酒を続けての繰り返しだと思っています。残りの人生、それの繰り返しなんだと覚悟しています。
もう自分の人生には酒はいらないと思ってから真剣に断酒に取り組むようになりました。
😊 ながじゅん 2021-08-06 17:01
断酒天国の皆様 こんにちは

ぷるまるさん、応援ありがとうございます。
180日達成の花火期待してください。

お母さん退院なされたんですね。よかった。
全面的に介護が必要ですか。
ぷりまるさんは医療従事者だから誰も献身的に介護できるでしょう。

私の母親は今年で71歳。 今でも現役の保育士。
生涯現役で働きたいとの事。そろそろ引退してのんびり年金暮らしてほしいものですが。
いつかは私も母親の介護しないといけない日がくるでしょう。
その日が来るまでに今から介護の勉強しておかないと。。。
😊 とりやま 2021-08-06 15:33
子供の頃に見たまんが日本昔話などのアニメで、酔っ払いは駄目人間の定番として描かれていて、幼心に酒を飲まなきゃ良いのにと思っていた記憶が有ります。
まさか自分がその駄目人間になるとは思ってもいませんでした。何とか抜け出しましたが、一口飲めば瞬時に元通りという全く楽観は出来ない状況ですので、警戒は怠れません。
一方、私と同等の飲んだくれで共に酒を辞めた家内は、料理酒を平気で扱い、アウトプットもせず、酒を警戒している素振りも無く断酒を継続しています。酒の辞め方は人それぞれなんですね。