😊
よかったくん
2022-07-02 20:50
みなさん、こんばんは。
昼に引き続いての書き込みです。
怠惰な午前とうって変わって夕方より各種家作業に猛チャージ。
雨雲レーダーでは間もなく雨が降りますとのコールがあるものの、全然雨は降らず。
雨雲の位置を確認してみると降雨は山間部。
なーんだ。
しかし。
喉が渇く。
いやな二文字が脳裏をかすめる。
即座に脳裏から打ち消す。
ホントに断酒は難しい。
禁煙の100倍は難しい。
禁煙はニコレットなどで少しずつニコチン摂取量を下げることで禁断症状を緩和させることができますが、断酒はいきなり断つしかないので、その初期の禁断症状は地獄そのもの。
スリップの可能性も断酒の方が断然高いでしょう。
それでも断酒はそれだけの価値があります。
みなさん、お互いに断酒がんばろう!
昼に引き続いての書き込みです。
怠惰な午前とうって変わって夕方より各種家作業に猛チャージ。
雨雲レーダーでは間もなく雨が降りますとのコールがあるものの、全然雨は降らず。
雨雲の位置を確認してみると降雨は山間部。
なーんだ。
しかし。
喉が渇く。
いやな二文字が脳裏をかすめる。
即座に脳裏から打ち消す。
ホントに断酒は難しい。
禁煙の100倍は難しい。
禁煙はニコレットなどで少しずつニコチン摂取量を下げることで禁断症状を緩和させることができますが、断酒はいきなり断つしかないので、その初期の禁断症状は地獄そのもの。
スリップの可能性も断酒の方が断然高いでしょう。
それでも断酒はそれだけの価値があります。
みなさん、お互いに断酒がんばろう!
😊
ひろさん
2022-07-02 15:17
皆さん こんにちは^ ^
先程、YouTubeで興味深いチャンネルを見つけました。
(精神科医がこころの病気を解説するch)
(ちなみに自分は関係者では無いので悪しからず)
アルコール依存性や普段の心の持ち方、考え方などを手短に解説してくれていて、自分は、かなり救われました^ ^
興味のある方は検索してみては?
皆さん、殺人的な暑さが続きますが、
炭酸水とミネラル麦茶で暑さを乗り切りましょう^ - ^
先程、YouTubeで興味深いチャンネルを見つけました。
(精神科医がこころの病気を解説するch)
(ちなみに自分は関係者では無いので悪しからず)
アルコール依存性や普段の心の持ち方、考え方などを手短に解説してくれていて、自分は、かなり救われました^ ^
興味のある方は検索してみては?
皆さん、殺人的な暑さが続きますが、
炭酸水とミネラル麦茶で暑さを乗り切りましょう^ - ^
😊
よかったくん
2022-07-02 12:02
みなさん、こんにちは。
書くまでもないのですが、本日は一層の殺人的猛暑ですね。
断酒のおとも、炭酸水の消費量がうなぎのぼりで...、でどーなんだと言われても、ただそれだけのことです。
何事もなにか億劫に感じるところですが、ここは心機一転、昼飯の買い出しに行ってきます。
暑さで、スリップなど起こさぬよう、きを引き締めて今日も断酒継続です!
書くまでもないのですが、本日は一層の殺人的猛暑ですね。
断酒のおとも、炭酸水の消費量がうなぎのぼりで...、でどーなんだと言われても、ただそれだけのことです。
何事もなにか億劫に感じるところですが、ここは心機一転、昼飯の買い出しに行ってきます。
暑さで、スリップなど起こさぬよう、きを引き締めて今日も断酒継続です!
😊
断酒肝守
2022-07-02 09:54
皆さま、おはようございます😃
断酒75 日目
ただ今ドラッグストアの飲料コーナー前、
酒が「これでもか」と並んでいます😅
焼酎を見ると、いろんな意味で心がざわつきます(>_<)
飲まない、買うんじゃない( ̄▽ ̄;)
と自分に言い聞かせています。
飲まずにいける感はあります。
でも、基本アルコール自体を見ない方がいいですよね。
「逃げるにしかず」は至言です。
今日も飲まずに過ごします。
皆さま、良い1日をお過ごし下さい😊
断酒75 日目
ただ今ドラッグストアの飲料コーナー前、
酒が「これでもか」と並んでいます😅
焼酎を見ると、いろんな意味で心がざわつきます(>_<)
飲まない、買うんじゃない( ̄▽ ̄;)
と自分に言い聞かせています。
飲まずにいける感はあります。
でも、基本アルコール自体を見ない方がいいですよね。
「逃げるにしかず」は至言です。
今日も飲まずに過ごします。
皆さま、良い1日をお過ごし下さい😊
😊
トニー
2022-07-02 05:57
おはようございます。トニーです。何名かの方が「あの日の二人はもう居ない(https://maho.jp/works/16743963567758491566)」をチェックしに来てくださっているようで大変嬉しく思います。ありがとうございます。
一見、さも存在しているかのように思われている飲酒のメリットが、実はデメリットでしかないという真実を確認しようかと思います。
①飲むと眠れる。
→むしろ飲まない方が睡眠の質は高くなる。
②酔うと気持ち良くなる。
→次の日二日酔いで気分が悪くなる。
③コミニケーションが円滑になる。
→酒飲んでる時の会話なんて明日には忘れている。
まだまだありますが、今日のところはこれぐらいにしといてやりましょう(笑)。
今日僕は天気が良いので布団を干した後、近くの温浴施設で髪を切る予定でいます。皆さんも酒の誘惑なんか退けてよい1日をお過ごしくださいね。
Have A nice day.
一見、さも存在しているかのように思われている飲酒のメリットが、実はデメリットでしかないという真実を確認しようかと思います。
①飲むと眠れる。
→むしろ飲まない方が睡眠の質は高くなる。
②酔うと気持ち良くなる。
→次の日二日酔いで気分が悪くなる。
③コミニケーションが円滑になる。
→酒飲んでる時の会話なんて明日には忘れている。
まだまだありますが、今日のところはこれぐらいにしといてやりましょう(笑)。
今日僕は天気が良いので布団を干した後、近くの温浴施設で髪を切る予定でいます。皆さんも酒の誘惑なんか退けてよい1日をお過ごしくださいね。
Have A nice day.
😊
ジャイロ
2022-07-02 01:44
小学6年生の折、卒業記念文集を執筆しているとき「頑張ったといえる自分を未来の自分のために残そう」と思った。しかし残ったものは少なすぎる。アルコールで流されてしまいました。(話しは変わり、)
「継続は力なり」とか「習慣化」こそが大切といわれます。ただ、少し違うパラダイムがあります。悪い習慣はたちきることができると信じています。アルコールもたちきり、未来の自分に残していきたいと思えます。ここから未来が変わっていくのだと信じたい。
「継続は力なり」とか「習慣化」こそが大切といわれます。ただ、少し違うパラダイムがあります。悪い習慣はたちきることができると信じています。アルコールもたちきり、未来の自分に残していきたいと思えます。ここから未来が変わっていくのだと信じたい。
😊
トニー
2022-07-01 22:06
こんばんは。トニーです。
今、羽馬千恵さんという方が書いた「わたし、虐待サバイバー」という本を読んでいます。この本には酒乱の義理の父親に虐待されたエピソードが出てきています。お酒はその人だけではなく、周囲の人たちの心身も蝕むんですよね。まさしく百害あって一利なしです。
今、羽馬千恵さんという方が書いた「わたし、虐待サバイバー」という本を読んでいます。この本には酒乱の義理の父親に虐待されたエピソードが出てきています。お酒はその人だけではなく、周囲の人たちの心身も蝕むんですよね。まさしく百害あって一利なしです。
😊
ひろさん
2022-07-01 22:03
ひでるんるん様
まったく同感です。
百薬の長なんてのは、税収を問題なく進める為の言葉(ネットを検索すると直ぐわかります)
百害あって一利無し!
皆さん!
炭酸水とミネラル麦茶で暑さを乗り切りましょう‼︎
まったく同感です。
百薬の長なんてのは、税収を問題なく進める為の言葉(ネットを検索すると直ぐわかります)
百害あって一利無し!
皆さん!
炭酸水とミネラル麦茶で暑さを乗り切りましょう‼︎
😊
ひでるんるん
2022-07-01 20:02
断酒47日目。
結論。酒も100害あって一利無しです。
少量のお酒は体にいいなんて、結局、国やメーカーの洗脳でした。
本来、人間は酒なんて無くたって楽しい毎日を送れる筈なんですよね。
飲酒を節度良く楽しめてコントロールできる人はいいですが、
私のように現実逃避の手段にしてきた人間は、禁酒じゃなくて断酒一択だなと思う今日この頃です。
とはいえ酒の未練を断ち切れるのか、
自分の意思との葛藤中です。笑
結論。酒も100害あって一利無しです。
少量のお酒は体にいいなんて、結局、国やメーカーの洗脳でした。
本来、人間は酒なんて無くたって楽しい毎日を送れる筈なんですよね。
飲酒を節度良く楽しめてコントロールできる人はいいですが、
私のように現実逃避の手段にしてきた人間は、禁酒じゃなくて断酒一択だなと思う今日この頃です。
とはいえ酒の未練を断ち切れるのか、
自分の意思との葛藤中です。笑
😊
すねいる
2022-07-01 19:05
masamune さま
楽しみのために、気分良くなるために飲んでるつもりで、実は酒に「飲まされている」のですよね。酒は呑んでも呑まれるな、という諺は陳腐なようで、厳しく真実を突いていると感じます。そうか・・・自分も、自力でいろいろ乗り越えてきたと思ってましたが、たしかにヤクの力に頼ってた気がします。腑に落ちました。
楽しみのために、気分良くなるために飲んでるつもりで、実は酒に「飲まされている」のですよね。酒は呑んでも呑まれるな、という諺は陳腐なようで、厳しく真実を突いていると感じます。そうか・・・自分も、自力でいろいろ乗り越えてきたと思ってましたが、たしかにヤクの力に頼ってた気がします。腑に落ちました。