
ニックネーム: すねいる
断酒段階: 第2期
連続断酒日数: 1日
覚醒率: %
しらふの日数: 26日
呑んだ日数: 13日
節約できた時間: 26時間 (1日あたり1時間)
節約できたお金: 3900円 (1日あたり150円)
今の気持ちの投稿数: 20件
記録開始日: 2022-06-01
プロフィール:
北海道在住の50代男性です。
仕事はシステム開発です。
趣味はジョギング、サッカー観戦、チェス。
一昨年、もともと調子の悪かった妻の療養が本格的になりました。そのため勤務先にお願いしてテレワークとなり、自分がごはんしたくなど家事全般を引き受けるようになりました。もともと夕方に時間がある時は飲んでいたのですが、毎日夕方に自宅にいるようになり、台所に立ちながら飲むことが多くなりました。最近の飲み方は、大きめマグカップの3割くらいまで安い焼酎を注ぎ、倍くらいにお湯で割って飲むやり方です。多分1杯で焼酎150〜200ml(純アルコール量で24ml〜32ml)くらいと思います。これを少なくて3杯、多くて5杯。
なんだそんなもんか、と思われると思いますが、自分は元々すごくお酒に弱いタイプで、上記の量は自分にとっては完全に許容量オーバーらしく、ここ数ヶ月は胃腸痛(逆流性食道炎の診断でした)、頭痛、めまい、軽い吐き気がずっと続いていました。また、体調が悪いためか、いつも機嫌が悪くイライラして、仕事でも不要な嫌味を言ってしまうこともあり、その都度激しい自己嫌悪になっていました。
ここしばらくは毎日お酒のことばかり考えていて(飲みたい気持ち、やめたい気持ち、リスクへの恐怖など)、毎日今日こそは飲まないぞ、と思いながら飲む日々でした。が、先週あたりから本当に胃痛がひどくなり、さすがになんとかしないと、と思っていたところ、2022年6月10日(金)の夜たまたま外出で飲まない機会があり、これを利用して断酒しよう!と思い立ったものです。
自分には定期的に休肝日を設けたり、量を減らすなどのことはできないようです。休むことができないならやめるしかないのです。
皆さま、どうかこの鋼の意志薄弱者をお導きください。
北海道在住の50代男性です。
仕事はシステム開発です。
趣味はジョギング、サッカー観戦、チェス。
一昨年、もともと調子の悪かった妻の療養が本格的になりました。そのため勤務先にお願いしてテレワークとなり、自分がごはんしたくなど家事全般を引き受けるようになりました。もともと夕方に時間がある時は飲んでいたのですが、毎日夕方に自宅にいるようになり、台所に立ちながら飲むことが多くなりました。最近の飲み方は、大きめマグカップの3割くらいまで安い焼酎を注ぎ、倍くらいにお湯で割って飲むやり方です。多分1杯で焼酎150〜200ml(純アルコール量で24ml〜32ml)くらいと思います。これを少なくて3杯、多くて5杯。
なんだそんなもんか、と思われると思いますが、自分は元々すごくお酒に弱いタイプで、上記の量は自分にとっては完全に許容量オーバーらしく、ここ数ヶ月は胃腸痛(逆流性食道炎の診断でした)、頭痛、めまい、軽い吐き気がずっと続いていました。また、体調が悪いためか、いつも機嫌が悪くイライラして、仕事でも不要な嫌味を言ってしまうこともあり、その都度激しい自己嫌悪になっていました。
ここしばらくは毎日お酒のことばかり考えていて(飲みたい気持ち、やめたい気持ち、リスクへの恐怖など)、毎日今日こそは飲まないぞ、と思いながら飲む日々でした。が、先週あたりから本当に胃痛がひどくなり、さすがになんとかしないと、と思っていたところ、2022年6月10日(金)の夜たまたま外出で飲まない機会があり、これを利用して断酒しよう!と思い立ったものです。
自分には定期的に休肝日を設けたり、量を減らすなどのことはできないようです。休むことができないならやめるしかないのです。
皆さま、どうかこの鋼の意志薄弱者をお導きください。