😊 よかったくん 2022-07-28 12:09
みなさん、こんにちは。

本格的な夏の到来となりましたがいかがお過ごしのことでしょうか。

複数の業務をほぼ同時にやりあげねばならいことになりましたが、最近は断酒も順調で、サケのCMを見ても動揺することがなくなりました。

飲みたいは人は飲んだらいいですし、飲みたくない人は飲まなければいいですし、それだけのことでしょう。

ただやめようと努力されている方は応援しています。

やめれるものならやめた方がいいでしょうし。

わたしの周囲を見回してみても、若い時から酒びたりの方はそのツケがでてきていると思います。











































































































































































































































































































本日もよろしくお願いします。
😊 トニー 2022-07-28 06:28
 おはようございます。トニーです。

 お酒を飲まないで寝た日の朝は快適ですね。お酒代わりの三ツ矢サイダーは最高に美味しいですし(文豪・宮沢賢治も三ツ矢サイダーが好きだったそうです)、冷静に考えたら酒なんてちっとも美味しくありません。もし酒が絶対的に美味しかったなら、みんなこれをグビグビと飲んで、そしてあっという間に命を落としてしまう事でしょう。つまり、酒は飲み物ではなく毒なんです。

 僕にとっての「魔の時間帯」は、会社から家に帰るのまでの約二十分です。最短距離でも6件ものコンビニがあります。しかもその全てが酒を扱っているのです。この道を、酒への誘惑を振り切って無事通過できたならその日は僕の勝ちです。家に着いてさえしまったならもう、わざわざ買いにいくなんて手間なだけです。さっさとご飯を食べて、本を読むなりゲームをするなり、ネット上で公開しているオリジナル小説を書くなりして紛らわせればいいだけなのですから。

 皆さんにとっての「魔の時間帯」や、酒の誘惑を振り切るための心の持ち方やら何やら、良い方法がありましたらどうか教えてください。

 また、もし良かったらぜひ僕のオリジナル小説、恋愛版スタンド・バイ・ミー、「あの日の二人はもう居ない」もチェックしてみてください。アルコール依存症の父親のせいで引き離されてしまったプラトニックな中学生カップルの悲恋の物語です。自分で言うのはなんですが、控えめに言ってもかなりの大傑作です。何人もの方から、「感動した」「後半涙が止まらなかった」と言っていただきました。なぜこれが予選しか通らなかったのか不思議なくらいです。ぜひぜひ読んでみてください。お願いします。

「あの日の二人はもう居ない」
https://maho.jp/users/16743963567753365099/works
😊 ぷりまる 2022-07-27 23:39
断酒を選ばなかったら、間違いなく心身は壊れ、仕事にも影響を及ぼし、生活は破綻していました。
振り返ると
断酒直前の飲み方は特に異常で、飲まないのは仕事の時だけ。一旦飲み始めると記憶をなくすまで飲み続ける…休日は昼飲みから始まり夜までダラダラと過ごす…二日酔いで最悪な体調なのに、飲んでしまう。
休肝日を1日足りとも作れない。
そして遂に、身体に異変が起こりました。
中途覚醒、睡眠障害、突然の動悸と震え、吐き気、目眩…身体の浮腫。それでもアルコールなしの生活なんて考えられず…私の場合、仕事と家庭のストレスのはけ口がアルコールでした。飲酒で得られる開放感と抑揚感。完全に依存性です。
アルコールは裏切らないと訳のわからない言い訳を自分にして、依存していました。
依存性と気づきながら、自分と向き合うことが怖くて出来ませんでしたが、そんなある日、ネットで何気にアルコール依存を克服したアメリカの女性の体験を読み、ショックを受けました。
症状が自分に全て当てはまり、やはり自分はアルコール依存だと認識せざるを得ませんでした。
それがきっかけとなり、やっと現実に自分に起こっていることがいかに危険なことかを認めました。
そこからいざ断酒を開始するも、自己流では失敗何度もスリップを繰り返しました。
そんな時にこの天国に出会い、利用させていただくことになり、現在にいたります。
1000日の間には色々ありましたが、特に始めの1週間が一番地獄で、1日に何度も書き込みをして、投稿を読んで励みにしました。
今でも、皆さんの投稿は貴重です。

ジャイロさん
ありがとうございます(❀╹◡╹)
お互い、断酒を目指す仲間です!
お役にたてるかはわかりませんが
これからも自分の体験を載せていけたらと
思います。
😊 トニー 2022-07-27 20:39
 トニーです。ちょっと長くなりますがどうか最後まで読んでください。

 つい先日、会社の若い奴から、なんと、
「昨日パチンコで八万負けちゃいました」
 と聞かされてしまったのです。それが理由でつい長いコメントを書きたくなってしまいました。
「八万? もったいないよ。やめた方がいいよ。ギャンブルなんて損するようにしかできてないんだから」
 僕はそう諭したのですが、若い彼は決して聞き入れようとはしてくれませんでした。それゆえ僕は昔同棲していた彼女の話を彼に話して聞かせました。
「昔一緒に暮らしてた女が、パチンコやる人間だったんだ。で、夜の7時までには帰ってくるって言うからそれに間に合うようにご飯作って待ってたんだ。ところが帰ってきたのが9時だったの。だから俺、彼女にこう言ったんだ。"一人で勝手に生きてるわけじゃないんだから、約束の時間は守ろうよ。最低でも、遅れるなら遅れるでせめてメールの一本くらいはしようよ"って。ところがその二週間後、全く同じ事をされたんだよ。料理と一緒に愛情も冷めちゃったよ。その彼女は他にも、人のケータイやら郵便物やらを勝手に見るような人だったんだ。んで、何度言っても勝手にケータイを見る事をやめてくれないから、ある日ケータイのメニュー画面の言語を日本語から英語に切り替える事にしたんだ。そしたらその何日か後、こう言われたんだ、"ねえ、なんで英語になってるの?"って。だから俺言い返してやったよ。"なんで知っているの? もう二度と見ないって約束しなかったっけ?"って。しかも英語はカラキシなくせして、どういうわけか俺のケータイのメニュー画面の言語がある日突然ちゃっかり日本語に戻されてるなんて事もあったんだ。とにかくもう、その女、デリカシーや常識がなさすぎて、で、その事もあってパチンコの件で我慢の限界が来ちゃったんだ。だから俺、その女がパチンコから帰ってきた直後、開口一番でお別れの言葉を口にしたんだ」
 そこまで言い終えると、その八万円負けた彼は、断酒肝守さんがおっしゃるような、自分を害するものを擁護するかのごとき言葉を口にしたのでした。
「パチンカスに時間なんて守れるわけないじゃないですか」、と。
 パチンコが理由で傷ついたかつての僕の心が、この一言で逆撫でされた事は言うまでもありません。


 お酒の事で、とある婦人から「擁護するかのごとき言葉」を言われ、やはり傷ついた事もありました。
 僕の母はアルコール依存症で、僕ら子どもへの食事は疎かにするくせに、自分の酒のつまみだけは良い物を食べようとする人でした。その事をとある婦人に愚痴ったところ、その婦人から「パチンカスに時間なんて守れるわけがない」とそっくりな事を言われたのです。
「お酒を飲む人っていうのはそうなのよ」、と。これではまるで、お酒を飲む人に合わせない子どもの事の方が悪いと言わんばかりです。アレン・カー氏の「禁酒セラピー」によると、年に一度クリスマスの時にだけ甘いワインを飲む人から毎日ビールを飲む人まで、その全てがアルコール依存症だという趣旨の文章がありました。「飲酒する人を擁護する」、という事は、すなわちその人自身がすでにもうアルコール依存症だという事の何よりの証拠です。その婦人がどの程度飲酒するのかを僕は知りませんが(おそらくはクリスマスにワイン一杯のタイプではないかと思いますが)、アルコールに対する社会の認知それ自体が歪んでいるという事を象徴するような出来事でした。


 安倍元総理を銃撃した犯人の母親の「教団に迷惑をかけてしまい申し訳なく思っている」という趣旨の発言には、僕も強い違和感を感じました。迷惑しているのは安倍元総理であり社会なのに、これでは世間一般の常識や価値観とはまるきり真逆ではないかと強く憤りました。間違った物に依存し非常識な事を言えば、社会全体から嫌われ、除け者にされるのは当然の道理です。そして社会から嫌われ除け者にされた者は必ず居場所を失くします。居場所を失くした者にとって唯一残される拠り所は、あるいはカルト教団だけであり、あるいはパチンコだけであり、またアルコールだけとなるのです。なんと寂しい人生でしょう。八万円負けた若い彼も、今ならまだ若いから友達も恋人もいるでしょう。けれども、このままいけばいずれかつての僕の彼女と同じように、信頼をなくし、恋人をなくす日が来るかも知れません。八万円もかけて一日中パチンコ屋さんにいるだけのエネルギーがあるなら、それを別の事に使ったらいいのに、と思わずにはいられませんでした。


 ともあれ、人の振り見て我が振り直すより他ありません。他人は変えられませんしね。自分がどう生きるべきかを決めるのは自分です。自分は自分しか変えられないのです。お酒の誘惑に負けずに頑張りたいものです。
😊 ぷりまる 2022-07-27 13:59
一人では断酒は無理でした。
どれだけスリップを繰り返してきたか
わからないです。
天国を利用させていただき、アウトプットすることで気持ちを立て直し、仲間の存在で孤独に陥ることなく
現在も断酒を継続することが出来ています。

LiSAさん
幸せの本質。
なるほど考えさせられます。
心が豊かでなければ、どれだけの財を築き
何不自由ない環境下にあったとしても
きっと満たされないと思います。
物事の本質を見抜く力を身につける
ことは大切ですね(❀╹◡╹)
😊 断酒肝守 2022-07-27 07:17
皆さま、おはようございます😃

断酒100 日目
小さな達成感です(^o^)/

モチベ維持の読むクスリ、皆さまの投稿に感謝です。

今日も飲まずに過ごします。
皆さま、良い1日をお過ごし下さい😊
😊 ジャイロ 2022-07-26 15:38
経験として、「今日から断酒」を迷っているときは成功しませんでした。最後の晩酌日を心に決めて、一口ずつ味わい過去を見つめて断酒の先には希望はあると信じることから始めました。
「希望」はあると信じています。(ほぼ全てを失っても)七転び八起きです。
読者と投稿者、皆同じ悩みで「一日断酒」を始めてスリップを繰り返しています。
皆応援しています(一人ではありません)。
😱 断酢 2022-07-26 09:56
今夜、飲むか飲まないか。気持ちがゆらぎます。
😊 ひでるんるん 2022-07-26 07:00
断酒72日達成。

吉田松陰先生の本を読んでいます、
凄まじい程のストイックな生き方。

「酒や女に気晴らしや喜びを求めることは絶対にやめなさい。必ずことを損じる」

「本当に人として道を志した者は、飲み屋街で遊んだり、詩や酒に狂うというようなヒマは絶対にない」

以上、松陰先生の言葉を噛みしめております😌

たった29年の生涯なのに幕末の志士たちを育て明治維新の先駆けになった人物。
尊敬。。

ちなみにブッダも禁酒しなさいって言ってますね。

ほんと、日本って酒ありきが前提の商売が多すぎると思う。

今日も素敵な一日を✨✨✨
😱 かっつ 2022-07-25 12:34
皆さんこんにちは

心身の不調で4ヶ月ほど休職し、今日は復帰の出社でした。
やっぱり周りの目など、現実は厳しく、強い不安が襲って来ます。
しっかりとしらふで現実を受け止めないといけないですね。

今までなら不安を紛らす為にお酒飲んでたな。今日は絶対に飲んではいけない日だと思いました。
ここにくると皆さんに励まされます。
いつもありがとうございます。