😊
ゆうき
2019-09-16 00:10
10ヶ月経ちました。一年前とは環境も心境も天と地の差です。
ずっと続けます。
ありがとうございます。
ずっと続けます。
ありがとうございます。
😊
大輝
2019-09-16 00:06
断酒12日目も無事終了しました😊
参加してたイベントで他の人が飲んでいるのを見ると『良いなぁ〜』という感情が湧き起こってきますが、それでも飲まずにいれてる自分を褒めたいです!
湧いて来た感情に否定的な気持ちになるだけじゃなくて、プラスの部分も見てあげなくちゃですよね(o^^o)
頑張ってる自分やるやんか♪
参加してたイベントで他の人が飲んでいるのを見ると『良いなぁ〜』という感情が湧き起こってきますが、それでも飲まずにいれてる自分を褒めたいです!
湧いて来た感情に否定的な気持ちになるだけじゃなくて、プラスの部分も見てあげなくちゃですよね(o^^o)
頑張ってる自分やるやんか♪
😊
馬っ鹿す
2019-09-15 22:12
三連休の二日目。今日も朝のウォーキング、資格試験勉強も捗りました。勉強の息抜きにシンクを手バフで鏡面化にチャレンジ。鏡面には遠いけど、姿が映るところまで出来ました。いつか鏡面に仕上げようと思っております!
😊
nori
2019-09-15 21:56
今日はマラソンの代表選考会。MGC。
それを見ながらジムで運動しました。やる気が出る出る。
スポーツの秋。ウエストを引き締めたいと思います。
それを見ながらジムで運動しました。やる気が出る出る。
スポーツの秋。ウエストを引き締めたいと思います。
😊
akira
2019-09-15 18:46
連休だが仕事です。休みの日に思うまま仕事に出られるのは、飲んでいないからです。今日も感謝の気持ちを忘れずに。
😊
あっちゃん
2019-09-15 18:29
低糖質の食事と断酒にチャレンジ中です。
身体が急な変化についていくのがやっとという感じですが、
なんとか継続中。
身体が急な変化についていくのがやっとという感じですが、
なんとか継続中。
😊
よかったくん
2019-09-15 17:14
今日の4時のメルマガは心に刺さりました。
休日でも(ある程度)きちんと早起きする。
セロトニンがどうしても不足し、休日の夕方いたたまれなく不安になるのはこのためでした。
今日も昼前まで超朝寝したことを深く反省します。
この連休、セロトニンが不足するからメラトニンも不足し、結果、また眠剤の力を借りて寝付く。
こんなことをしていては昨年の二の舞にほかならないです。
断酒生活を送る上で不可欠な早起き、HLD(ヒースレイカー断酒)メソッドの基本の一つを忘れていました。
明日からきちんと7時までには起きます。
休日でも(ある程度)きちんと早起きする。
セロトニンがどうしても不足し、休日の夕方いたたまれなく不安になるのはこのためでした。
今日も昼前まで超朝寝したことを深く反省します。
この連休、セロトニンが不足するからメラトニンも不足し、結果、また眠剤の力を借りて寝付く。
こんなことをしていては昨年の二の舞にほかならないです。
断酒生活を送る上で不可欠な早起き、HLD(ヒースレイカー断酒)メソッドの基本の一つを忘れていました。
明日からきちんと7時までには起きます。
😊
いーとん
2019-09-15 16:38
お久しぶりです。
昨日はとあるセミナーに泊まりで出席しました。本気で資本主義社会の勝者やそこを目指す人間の集いでした。
講演の後、飲み会は三次会まで、終了は25時。泥酔ゼロ、酒に飲まれた人ゼロ…全く飲まない人は半数くらい。タバコゼロ、アイコス1人。20-30代前半がほとんどでしたので普通なんでしょうか。
驚いたのが、酒を飲まない事なんて話題にすらなっていませんでした。講師の3人のうち、主役が最近断酒したにも関わらず、です(もちろん、その理由を前もって知っているから、と言うバイアスはありますが)。
皆、既に良いポジションに居ながらも、更に高みを目指している人達です。皆目標を邪魔するものは出来るだけ排除している、その一つとして人と話すのに酒はほとんど要らない、思考するには全く不用、と言う事を知っているんですね。
そのようか参加者なので、居酒屋の空気がそこだけ明らかに違いました。凄く居心地が良い、と言うか良い緊張感でした。
かつては講師陣も泥酔して意気投合した時期もありあったようですが、さりとて1-2年前程度の事で、昨夜は最後まで参加者と質疑応答を"本気でし続けて"くれました。
どこかのリーダーは、自分に不都合な意見を言われるとブチ切れて反論を徹底的にしていますね。それとはもちろん別件ですが、私も似たような弾圧にあった事がありました。当時は反発、反論しましたが、自分が意見した事自体の失敗、無意味さが昨日のセミナーを通じて良くわかったと言う望外の副産物もありました。
酒やめてて、本当に良かったです。会話は最後まで覚えてますし、ホテルに帰ってすぐポイントを記録できましたし、どなたにも失礼な事は無かったですし(多分)。
以上、一部意味不明かもですが、今の気持ちです。
では。
昨日はとあるセミナーに泊まりで出席しました。本気で資本主義社会の勝者やそこを目指す人間の集いでした。
講演の後、飲み会は三次会まで、終了は25時。泥酔ゼロ、酒に飲まれた人ゼロ…全く飲まない人は半数くらい。タバコゼロ、アイコス1人。20-30代前半がほとんどでしたので普通なんでしょうか。
驚いたのが、酒を飲まない事なんて話題にすらなっていませんでした。講師の3人のうち、主役が最近断酒したにも関わらず、です(もちろん、その理由を前もって知っているから、と言うバイアスはありますが)。
皆、既に良いポジションに居ながらも、更に高みを目指している人達です。皆目標を邪魔するものは出来るだけ排除している、その一つとして人と話すのに酒はほとんど要らない、思考するには全く不用、と言う事を知っているんですね。
そのようか参加者なので、居酒屋の空気がそこだけ明らかに違いました。凄く居心地が良い、と言うか良い緊張感でした。
かつては講師陣も泥酔して意気投合した時期もありあったようですが、さりとて1-2年前程度の事で、昨夜は最後まで参加者と質疑応答を"本気でし続けて"くれました。
どこかのリーダーは、自分に不都合な意見を言われるとブチ切れて反論を徹底的にしていますね。それとはもちろん別件ですが、私も似たような弾圧にあった事がありました。当時は反発、反論しましたが、自分が意見した事自体の失敗、無意味さが昨日のセミナーを通じて良くわかったと言う望外の副産物もありました。
酒やめてて、本当に良かったです。会話は最後まで覚えてますし、ホテルに帰ってすぐポイントを記録できましたし、どなたにも失礼な事は無かったですし(多分)。
以上、一部意味不明かもですが、今の気持ちです。
では。
😊
よかったくん
2019-09-15 11:28
また朝寝をしてしまった.......。
セロトニンがないためか、非常に考え方が後ろ向きになっている。自分を責めている。
仕事の大ミスがまた頭の中で渦巻く。
断酒メソッドで早起きの重要性が指摘されているのに。
酒への誘惑が強くなる。
自己嫌悪から脱出するためにも起きよう!
セロトニンがないためか、非常に考え方が後ろ向きになっている。自分を責めている。
仕事の大ミスがまた頭の中で渦巻く。
断酒メソッドで早起きの重要性が指摘されているのに。
酒への誘惑が強くなる。
自己嫌悪から脱出するためにも起きよう!
😊
あやみん
2019-09-15 09:36
家族と温泉旅行。
前だったらセット(というよりメイン)だった夕食のお酒も今回は無しでも充分楽しめました。
と言うよりも、ないほうがお料理の美味しさを堪能できたり、お風呂の気持ちよさ、朝風呂の最高の気分・幸せに感動できました。
子供ともいっぱい卓球してあげられたし。
今までの旅行を頭の痛さや朦朧とした記憶で台無しにしていたなぁと改めて実感。もちろん今日も飲みません!
前だったらセット(というよりメイン)だった夕食のお酒も今回は無しでも充分楽しめました。
と言うよりも、ないほうがお料理の美味しさを堪能できたり、お風呂の気持ちよさ、朝風呂の最高の気分・幸せに感動できました。
子供ともいっぱい卓球してあげられたし。
今までの旅行を頭の痛さや朦朧とした記憶で台無しにしていたなぁと改めて実感。もちろん今日も飲みません!