😊
mpk
2021-05-13 07:00
おはようございます。
さきほど、昨日の分のマルを付けたところで連続断酒60日となり、
プロフィールの画像が、つぼみから大きく開いた花に変わりました。
(断酒段階は「第5期」のままです。やはり、同じ段階の中でも、花の画像に変化はあるんですね)
ようやく、一輪の花を咲かせるまで積み上げられたんだと感慨深いです。
これからも、1日ずつ積み重ねていきます。
昨日は、入浴と、「心を整える音楽(youtubeで検索したもの)」で、ぐっすり眠ることができました。
かなり疲れが溜まってたようで、今日は起床時間もふだんより遅めです。
ぐっすり眠れたのはよいのですが、酒を飲む夢を見てしまいました。
周囲から勧められて、缶チューハイに一口だけ口をつけた程度で止めましたが、
こういうことはきっと現実でも起こりうるんだろうなと、改めて気を引き締めて生きていこうと思いました。
現実には全く飲酒欲求はありません。
masamuneさんの書いていらっしゃること、よくわかります。
私も、共感してもらいたい欲求が強いです。それ以上に、否定されることが嫌いで、恐怖を感じています。
恐怖の裏返しで、否定されたことに対して怒りの行動を向けてしまうことも多いです。
自分が絶対正しい、という信念も強いです。
酒でこういうことが増幅されていたんだろうなと思っています。
これらのことは、でも、決して全てが悪いことではなく、上手く使えば、仕事を極めていくとかそういう部分では役に立つのかなとも思っています。
酒を止めて、とんがっていた自分を丸くしていくと上手く付き合えるのではないか、
いわゆる「精神の品質管理」をしていけるとよいのかなと今は思っています。
ナカムラさんは、飲酒欲求を未然に防ぐために、ランニングをされているのですね。
素晴らしいと思います。
私もランニングは習慣にしたいのですが、忙しさとかにかまけてなかなか続きません・・・。
ストレスを運動または知的活動で発散できる体質なら、
人生もっと上手くいくのになぁ・・・と思いながらなかなか続かない感じです^^;
今書いていてふと思いましたが、「酒を飲みまくっても成功できてるスーパーマン」は、
酒への耐性の強さもさることながら、
酒を「ストレス発散の材料」に使っていない、
ストレスを運動や知的活動で発散(=ストレスを自分の財産に変換する)することに長けているのかも知れません。
さきほど、昨日の分のマルを付けたところで連続断酒60日となり、
プロフィールの画像が、つぼみから大きく開いた花に変わりました。
(断酒段階は「第5期」のままです。やはり、同じ段階の中でも、花の画像に変化はあるんですね)
ようやく、一輪の花を咲かせるまで積み上げられたんだと感慨深いです。
これからも、1日ずつ積み重ねていきます。
昨日は、入浴と、「心を整える音楽(youtubeで検索したもの)」で、ぐっすり眠ることができました。
かなり疲れが溜まってたようで、今日は起床時間もふだんより遅めです。
ぐっすり眠れたのはよいのですが、酒を飲む夢を見てしまいました。
周囲から勧められて、缶チューハイに一口だけ口をつけた程度で止めましたが、
こういうことはきっと現実でも起こりうるんだろうなと、改めて気を引き締めて生きていこうと思いました。
現実には全く飲酒欲求はありません。
masamuneさんの書いていらっしゃること、よくわかります。
私も、共感してもらいたい欲求が強いです。それ以上に、否定されることが嫌いで、恐怖を感じています。
恐怖の裏返しで、否定されたことに対して怒りの行動を向けてしまうことも多いです。
自分が絶対正しい、という信念も強いです。
酒でこういうことが増幅されていたんだろうなと思っています。
これらのことは、でも、決して全てが悪いことではなく、上手く使えば、仕事を極めていくとかそういう部分では役に立つのかなとも思っています。
酒を止めて、とんがっていた自分を丸くしていくと上手く付き合えるのではないか、
いわゆる「精神の品質管理」をしていけるとよいのかなと今は思っています。
ナカムラさんは、飲酒欲求を未然に防ぐために、ランニングをされているのですね。
素晴らしいと思います。
私もランニングは習慣にしたいのですが、忙しさとかにかまけてなかなか続きません・・・。
ストレスを運動または知的活動で発散できる体質なら、
人生もっと上手くいくのになぁ・・・と思いながらなかなか続かない感じです^^;
今書いていてふと思いましたが、「酒を飲みまくっても成功できてるスーパーマン」は、
酒への耐性の強さもさることながら、
酒を「ストレス発散の材料」に使っていない、
ストレスを運動や知的活動で発散(=ストレスを自分の財産に変換する)することに長けているのかも知れません。
😊
でんでん
2021-05-13 06:50
昨日も呑まずにいれました
寝汗と寝付きはいやですね、
はやく、顔の赤みと浮腫がとれればいいな
寝汗と寝付きはいやですね、
はやく、顔の赤みと浮腫がとれればいいな
😊
マルコファンバステン
2021-05-13 00:20
1日目
ここんとこ飲んでは再開、飲んでは再開の繰り返しである。メンタルの安定が、断酒継続の鍵であると思う。
ここんとこ飲んでは再開、飲んでは再開の繰り返しである。メンタルの安定が、断酒継続の鍵であると思う。
😊
てら
2021-05-12 21:53
とりやまさん
コメントありがとうございます。
やはり、断酒続けるメリットとスリップした後の恐怖をしっかりと意識しつづけないといけませんね。
スリップしたら断酒前よりも飲酒量が増えるというのは本当に恐ろしいです。
また飲酒し続けたら人生を棒に振ってしまうというのは現実に起こりえることですね。
もう一度気を引き締め直して、断酒続けます。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
やはり、断酒続けるメリットとスリップした後の恐怖をしっかりと意識しつづけないといけませんね。
スリップしたら断酒前よりも飲酒量が増えるというのは本当に恐ろしいです。
また飲酒し続けたら人生を棒に振ってしまうというのは現実に起こりえることですね。
もう一度気を引き締め直して、断酒続けます。ありがとうございました。
😊
とりやま
2021-05-12 20:37
てらさん
仕事の昼休みにコンビニのトイレで隠れて飲むほどとは、さぞかし苦しかった事と思います。
私は、もとの飲んだくれに戻ってしまうのが怖くて、せっかく断酒に踏み切れた2度は無いかも知れない千載一遇チャンスをふいにしてしまうのが怖くて、断酒を継続していました。その気持ちは現在も変わっていません。今では酒無し生活の快適さを失いたくないというのも加わっています。
依存症者が断酒の後に再飲酒すると、断酒前よりも飲む量が増えるというとてつもなく恐ろしい事実も、再飲酒のストッパーになってくれています。
断酒前の危険な飲み方よりもさらに飲む量が増えたら、私の人生は駄目になってしまうという恐怖も酒を遠ざけてくれています。
仕事の昼休みにコンビニのトイレで隠れて飲むほどとは、さぞかし苦しかった事と思います。
私は、もとの飲んだくれに戻ってしまうのが怖くて、せっかく断酒に踏み切れた2度は無いかも知れない千載一遇チャンスをふいにしてしまうのが怖くて、断酒を継続していました。その気持ちは現在も変わっていません。今では酒無し生活の快適さを失いたくないというのも加わっています。
依存症者が断酒の後に再飲酒すると、断酒前よりも飲む量が増えるというとてつもなく恐ろしい事実も、再飲酒のストッパーになってくれています。
断酒前の危険な飲み方よりもさらに飲む量が増えたら、私の人生は駄目になってしまうという恐怖も酒を遠ざけてくれています。
😊
てら
2021-05-12 19:55
断酒81日目です。
今日も強めの飲酒欲求があり、やり過ごすのに四苦八苦しました。
少し早いですが、いわゆる「壁期」なのかなと感じます。
断酒天国におられるみなさま、「壁期」の乗り越え方やご経験談を教えてください。
よろしくお願いいたします。
今日も強めの飲酒欲求があり、やり過ごすのに四苦八苦しました。
少し早いですが、いわゆる「壁期」なのかなと感じます。
断酒天国におられるみなさま、「壁期」の乗り越え方やご経験談を教えてください。
よろしくお願いいたします。
😊
ナカムラ
2021-05-12 17:12
今日は仕事が急に早く終わった
こうゆう時が飲酒の危険がある
走りにいこう
こうゆう時が飲酒の危険がある
走りにいこう
😊
masamune
2021-05-12 14:42
193日目
何故、アルコールを飲まずに生きて来れなかったのか
何故、アルコールの力をかりてまで頑張らないといけなかったのか、走り続けないといけなかったのか
このように断酒を通して自分の人生をかえりみる事は、私の残りの人生を間違いなく好転させると思います。
アルコール依存症になって良かったとは言わないが、ならなかったら、生き方を変えようとは思わなかった。自分が間違っていた事も沢山あることに気がついた。自分の考えを他人に共感してもらいたかったりは誰でもあるものだけれども、アルコール依存症の人間はとくにそのような自己中心性が強いのかもしれない。
アルコールをやめて心から良かったと思える日がようやく訪れた。
私にはもうアルコールは不要だと心の底から思えた時、飲みたいという気持ちが消えて行きました。
何故、アルコールを飲まずに生きて来れなかったのか
何故、アルコールの力をかりてまで頑張らないといけなかったのか、走り続けないといけなかったのか
このように断酒を通して自分の人生をかえりみる事は、私の残りの人生を間違いなく好転させると思います。
アルコール依存症になって良かったとは言わないが、ならなかったら、生き方を変えようとは思わなかった。自分が間違っていた事も沢山あることに気がついた。自分の考えを他人に共感してもらいたかったりは誰でもあるものだけれども、アルコール依存症の人間はとくにそのような自己中心性が強いのかもしれない。
アルコールをやめて心から良かったと思える日がようやく訪れた。
私にはもうアルコールは不要だと心の底から思えた時、飲みたいという気持ちが消えて行きました。
😊
くるみ
2021-05-12 14:02
😊
くるみ
2021-05-12 11:32
断酒50日目です。断酒はできてるけど一向に時間を有効に使うことができません。
(私の場合…)お酒を飲んでたから家事ができなかったのではなく、家事ややらなきゃいけないことを一つ一つ片付けることができなくて…、したくなくて…、その結果お酒に逃げてたんだな…って気づいちゃいました。
いずれにしても大差ありませんが。
でもお酒飲まなくなって、酒代かからなくなったのは間違い無くメリットありです。
あと急な用事で出かけることになっても、あわてず対応(運転)できるようになりました。まあ急な用事もそんなに起こらないですがね😅
とにかく、飲み続けてる日々は欲求に勝てず、無意識に近い感覚でお酒に手が伸びてました。
でも断酒49日過ぎた今では、飲んでも飲まなくても、何も変わらない…、何も解決しない…と思うようになりました。
お酒はその魔力で「私がなきゃあなたはダメなのよ。生きていけないのよ。」…と私を洗脳してましたが、
それはまったくの大嘘で、何の力にもなってくれない…、しょーもないもの😒だ…とわかり、飲酒欲求にも打ち勝てるようになってきました。
「あなた(アルコール)の嘘はもうお見通し。うんざりです。」と。
(私の場合…)お酒を飲んでたから家事ができなかったのではなく、家事ややらなきゃいけないことを一つ一つ片付けることができなくて…、したくなくて…、その結果お酒に逃げてたんだな…って気づいちゃいました。
いずれにしても大差ありませんが。
でもお酒飲まなくなって、酒代かからなくなったのは間違い無くメリットありです。
あと急な用事で出かけることになっても、あわてず対応(運転)できるようになりました。まあ急な用事もそんなに起こらないですがね😅
とにかく、飲み続けてる日々は欲求に勝てず、無意識に近い感覚でお酒に手が伸びてました。
でも断酒49日過ぎた今では、飲んでも飲まなくても、何も変わらない…、何も解決しない…と思うようになりました。
お酒はその魔力で「私がなきゃあなたはダメなのよ。生きていけないのよ。」…と私を洗脳してましたが、
それはまったくの大嘘で、何の力にもなってくれない…、しょーもないもの😒だ…とわかり、飲酒欲求にも打ち勝てるようになってきました。
「あなた(アルコール)の嘘はもうお見通し。うんざりです。」と。