😊
断酢
2023-02-06 08:43
断酒12日。淡々と積み重ねている。
飲酒欲求は時々来る。
今までとの違いは、まあいか、といとも簡単に買って飲むことをしていない。
飲酒欲求は時々来る。
今までとの違いは、まあいか、といとも簡単に買って飲むことをしていない。
😊
ひでるんるん
2023-02-06 05:04
断酒267日目。
そう言えばもうほとんど飲酒欲求が無くなった。
なんであんなに飲んでいたんだろうと思う。
油断禁物だけど、もう自分の人生にお酒はいらないのかもしれない。
そう言えばもうほとんど飲酒欲求が無くなった。
なんであんなに飲んでいたんだろうと思う。
油断禁物だけど、もう自分の人生にお酒はいらないのかもしれない。
😊
断酢
2023-02-05 11:32
断酒11日。振り返ると、断酒天国を始めて以来、各月にだいたいこれくらいの断酒が限度だった。
きのうは知人とレストランでコースのランチ。理解を得てドリンクは水。帰路お酒の話題に。たまには飲んでも良いんじゃないかな?という気が沸き起こる。
結局、スーパーで弁当やお惣菜やスイーツ、オールフリーを買い込んでしまった。
きのうは知人とレストランでコースのランチ。理解を得てドリンクは水。帰路お酒の話題に。たまには飲んでも良いんじゃないかな?という気が沸き起こる。
結局、スーパーで弁当やお惣菜やスイーツ、オールフリーを買い込んでしまった。
😊
こーたろ
2023-02-05 06:02
禁酒179日目。断酒150日あたりから1年までの期間は、禁酒最初の一ヶ月の次にし挫折しやすい時期、なのだそうです。人間関係とかが大きく変化しやすく、喪失感とかから「禁酒うつ」「断酒うつ」になる方もいらっしゃるのだとか。断酒を続けていく中で初めて知りました(驚)私個人としては、本業のパフォーマンスが向上したり、運動習慣が身についたり、断酒して明らかに良い方向に向かっているのを実感しています。次は断酒200日を目指します。
😊
ひでるんるん
2023-02-04 19:03
断酒265日目。
いまだに、お酒は適量ならよいとか、がんばったご褒美とか言って勧めてこないでー 笑
もうこっちは酒なんて本当に飲みたくないんですよー。
酒に適量なんて無いし、一杯でも心身に悪影響及ばすって、いい加減みんな知ってほしー^_^
いまだに、お酒は適量ならよいとか、がんばったご褒美とか言って勧めてこないでー 笑
もうこっちは酒なんて本当に飲みたくないんですよー。
酒に適量なんて無いし、一杯でも心身に悪影響及ばすって、いい加減みんな知ってほしー^_^
😊
断酢
2023-02-04 08:01
断酒10日。お金をお酒に使わないかわりにケーキとか弁当に使いたい。スーパーをまわるが実際はあまり買わない。
😊
ジャイロ
2023-02-03 18:37
アルコール依存性人口は約100万人という記事を見ました。日本では成人に1%以上になりますが本当でしょうか。また、リタイアしてから依存性になる人も多いそうです。つまり依存性になる前に人生の意味を発見すれば可能性は減るかと。
😊
ジャイロ
2023-02-03 14:51
目標は「断酒」ではなかった。断酒しているから、変わることや、変えられることがあったのでは?思いはあったような気がします。目的はなんだろう?
😊
断酢
2023-02-03 10:50
断酒9日。
3の倍数を意識している。小さい目標になっているみたいだ。
日々がどんどん過ぎる感じだ。夕べは飲み会。私は、かるぴす、マンゴー、オレンジのジュース。あと、オールフリー。ぜんぜん問題なし。シラフだと、満腹を実感してそんなに食べれない。
3の倍数を意識している。小さい目標になっているみたいだ。
日々がどんどん過ぎる感じだ。夕べは飲み会。私は、かるぴす、マンゴー、オレンジのジュース。あと、オールフリー。ぜんぜん問題なし。シラフだと、満腹を実感してそんなに食べれない。
😊
ひでるんるん
2023-02-03 09:33
断酒264日目。
おはようございます。
断酒1年越えの方々が沢山いらっしゃって尊敬です。モチベーションになります。ありがとうございます。
日々色んなことがあり、飲酒してた頃は酒で解消してましたが、今は他責思考はダメだと本当に痛感しています。
何か上手くいかない事があっても、それは結局は自分の力不足なのだと自責思考に変わりました。
成功してる経営者、スポーツマンなど、みんな他責思考ではなく自責思考なんですよね。マインドが大事。
今日も素敵な一日を😊✨✨✨
おはようございます。
断酒1年越えの方々が沢山いらっしゃって尊敬です。モチベーションになります。ありがとうございます。
日々色んなことがあり、飲酒してた頃は酒で解消してましたが、今は他責思考はダメだと本当に痛感しています。
何か上手くいかない事があっても、それは結局は自分の力不足なのだと自責思考に変わりました。
成功してる経営者、スポーツマンなど、みんな他責思考ではなく自責思考なんですよね。マインドが大事。
今日も素敵な一日を😊✨✨✨