😊 ゆみんぬ 2018-12-28 19:49
Tシャツいいですね~。早く欲しいなぁ~。

本をゆっくり読めるようになってきました。集中力が戻ってきたのかな?
お酒を飲んでいた時間が読書の時間に変わりました。

まだ13日目。飲まなくて良かったと思える日を続けていきたいです。
😊 temmy 2018-12-28 19:22
そうだ応募しなくちゃさん、まだ小さいお子さんと二人きりでいるとき、飲みたくなる気持ち、よぉーくわかります。私もきよさん同様よく飲んでました。
今、娘は小学生になり、昔より手はかからなくなりましたが、それでも煮詰まる時がまだまだあります。今日も少し💦
今年最後の習い事の帰り道、二人でブラブラ街を歩いて飲みたい気持ちを紛らわせました。もう少しもう少し!頑張りましょう!!
😊 きよ 2018-12-28 18:28
今日は仕事納め!我が社は納会などなく、最後の最後までお仕事してました!ピザやお寿司の出前、オードブルを広げたテーブルで納会をしているオフィスがうらやましい!これから豚しゃぶ作ります(さりげなく手抜きする主婦ですわ)。

そうだ応募しなくちゃさん、飲みたくなる気持ちよくよくよーーーーくわかります!お子さんたちといればいるほど幸せな一方、何かが「溜まる」感覚もわかります!私もそれで何度もお酒に逃げてました(当時は断酒しようなんて思っても無かったので、欲するまま飲んでましたが)。
でも、ちょっと我慢してみませんか?ここで飲まなければ、夜中も暖かい布団の中でぐっすり朝まで寝られて、目覚めも心地よいですよ。せっかくここまで蕾も成長してきているので、一緒にお花咲かせませんか??もしお好きだったら豆乳甘酒なんていかがでしょうか?麹由来の甘酒を豆乳で割って飲むだけです。よーーーく温まって肌がツルツルになりますよ♪おススメです。
😊 レニー 2018-12-28 18:06
断酒26日目成功!やったね!

今日で仕事納め。明日から9連休です。
断酒生活もだいぶ慣れてきましたが、ここから試練が・・・親戚に新年のご挨拶(去年まで当然飲酒)、会社の新年会、友人との新年会・・・と、立て続けに行事があります。年内は大掃除や買い出しなど、いろいろやることがありますが、年始が勝負だと思っています。
もう、会社や友人には、断酒宣言しようと思っています。(飲め飲めとしつこい輩のみ)

断酒1ヶ月をどんなことがあっても、達成したいです。
😊 そうだ応募しなくちゃ 2018-12-28 17:21
普段飲まない夫も怒涛の忘年会ラッシュ。今日、明日は地元が会場なので、久々に私も飲みたい病が。。。😭私もあのお店行きたかった〜とか未練が噴き出しています。
自分の仕事は31日まで残っています。バタバタしている中掃除も途中、子供と2人で家にいると、時間的、身体的余裕のなさに発狂しそうになります😭せっかく断酒天国でやっと花が咲いたので、なにがなんでも覚醒率を下げたくない〜😭ノンアルビールと贅沢な高めの牛乳で乗り切ります!大好きな軽井沢の牧場で飲むホットミルクをイメージ♩愚痴でごめんなさい💦🙇‍♂️
😊 tana 2018-12-28 17:06
忘年会も断酒で乗り切れました。
飲まないって最高です。
😊 ちさと_ 2018-12-28 16:39
めめもっこりさん
退院おめでとうございます🎉
鋭いご意見ですね。
天国ソーダ、ヘブンソーダとか?
いずれ断酒して天国のような世界に行けるとか…
怪しい響きかもしれません(笑)
😊 いーとん 2018-12-28 16:00
めめもっこりさん
アルコール飲料を惹起するネーミングは時に逆効果になりかねないですよね。ノンアルコールビールは結局ビールに戻る事を企業は期待している、とか思いますし。

いいネーミングないですかねー。
😊 めめもっこり 2018-12-28 15:12
無事退院し、我が家に帰宅しました!
我が家が一番いいわ〜(^O^)
えーっと、ずっと前から引っかかっていた事があるので、書きます。(多くの人達から反感を買う覚悟で)なーんちゃってサワー、なーんちゃってスパークリングワイン、ノンアルビール、この言葉に疑問を感じます。断酒とは、もうお酒を飲まないと覚悟を決めた日で、まだ断酒が出来ない準備期間に本物のお酒、なーんちゃってサワー、等飲むのはありだと思うんです。もがいてる最中なんですから、なーんちゃってサワー、なーんちゃってスパークリングワイン、ノンアルビールで未練晴らしてもいいと思うんです。
しかし、断酒と覚悟を決めたなら、酒のつく名前も言葉にしない覚悟必要なんじゃないかな。はっきり言って未練たっぷりに聴こえて…なーんちゃってサワー?なーんちゃってスパークリングワイン?ノンアルビール?なら…なーんちゃって断酒…?
😊 An 2018-12-28 13:42
ヒースさんに
質問です

飲酒適合者 下戸が覚醒しているように
見えないが
飲酒不適合者が断酒すると
覚醒が始まる

この考えはとても好きなのですが

飲酒不適合で
人から止めるよう圧力をかけられ
やむなく断酒する場合と

例えば ここに集うみなさん
自主的に断酒されている方達と
比較した場合 覚醒に差があると
感じるのですが気のせいでしょうか?

変な質問ですが
今日 ふと疑問に思いました