😱
ベーさん
2019-11-12 20:26
今日が誕生日です。
長年飲み過ぎた体と頭を回復させたいです。今日から皆さんと断酒をしていきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
断酒初日
長年飲み過ぎた体と頭を回復させたいです。今日から皆さんと断酒をしていきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
断酒初日
😊
レニー
2019-11-12 18:49
再断酒チャレンジ1日目成功!
今日の本題、ジョンさんの投稿が胸を救われました。
今の自分の気持ちは、なんて意思が弱いのだろうとばかり思い、自己嫌悪に陥り、自責の念を抱いていました。
読み終わった後、なんか気持ちが落ち着きました。ためになりました。一人ではないんだ!
土日に毒(アルコール)を飲んで、ほとんど寝ていたため、生活リズムが狂ってしまいました。
昨晩は、何とか飲まずに過ごせましたが、布団に入ってからの寝つきは最悪で何とか布団に丸まって嵐が過ぎるのをまちました。寝起きも最悪でした。
そして、約一年ぶりの「下痢」です。まだ、胃の不快感があります。
顔には吹き出物ができて最悪。
背中も痛いです。
もう、こんな体調やだ!
夕食を食べ終わったら、妻と一緒に夜散歩(約45分)に行ってきます。
今日の本題、ジョンさんの投稿が胸を救われました。
今の自分の気持ちは、なんて意思が弱いのだろうとばかり思い、自己嫌悪に陥り、自責の念を抱いていました。
読み終わった後、なんか気持ちが落ち着きました。ためになりました。一人ではないんだ!
土日に毒(アルコール)を飲んで、ほとんど寝ていたため、生活リズムが狂ってしまいました。
昨晩は、何とか飲まずに過ごせましたが、布団に入ってからの寝つきは最悪で何とか布団に丸まって嵐が過ぎるのをまちました。寝起きも最悪でした。
そして、約一年ぶりの「下痢」です。まだ、胃の不快感があります。
顔には吹き出物ができて最悪。
背中も痛いです。
もう、こんな体調やだ!
夕食を食べ終わったら、妻と一緒に夜散歩(約45分)に行ってきます。
😊
とりやま
2019-11-12 17:02
こんにちは。
寒くなってきましたね。鍋が美味しい季節です。
鍋=酒でしたが、今は完全に切り離されました。
油断せずに飲まない生活を続けます。
寒くなってきましたね。鍋が美味しい季節です。
鍋=酒でしたが、今は完全に切り離されました。
油断せずに飲まない生活を続けます。
😊
よこちん
2019-11-12 16:06
断酒、今日で14日目
便秘気味だけどすこぶる快調
年末の忘年会ラッシュを如何にして乗り切ろうか画策中
便秘気味だけどすこぶる快調
年末の忘年会ラッシュを如何にして乗り切ろうか画策中
😊
みやたろ
2019-11-12 13:59
順調!
😊
はっこう
2019-11-12 11:27
14日経過。2週間です。
自然と部屋の片付けや掃除をしたくなっている自分がいます。
自然と部屋の片付けや掃除をしたくなっている自分がいます。
😊
ebikaz
2019-11-12 08:58
日曜日は仕事の終わりに飲みたくなったな…
お酒って、1日のリセットの意味があるから、危険を伴う力仕事のひととか、終日がんばって「今日も怪我しなかった、死ななかった」という感じでお酒を飲むという気がこの年になってはじめてわかった気がした。
お酒をやめていると、お酒を求めたいときの感じが少しずつわかる。
お酒を求めたいときに、どうしたらその気持ちに向き合って、その状況をさらに悪くする恐れもあるお酒の誘惑をきっていくか…
それが長くお酒から遠ざかる秘訣なのかも。
お酒って、1日のリセットの意味があるから、危険を伴う力仕事のひととか、終日がんばって「今日も怪我しなかった、死ななかった」という感じでお酒を飲むという気がこの年になってはじめてわかった気がした。
お酒をやめていると、お酒を求めたいときの感じが少しずつわかる。
お酒を求めたいときに、どうしたらその気持ちに向き合って、その状況をさらに悪くする恐れもあるお酒の誘惑をきっていくか…
それが長くお酒から遠ざかる秘訣なのかも。
😊
怠惰なチーズ案内人
2019-11-12 08:32
昨日は友達のバーに行く予定だったけど、たまたまキャンセルになって、結果飲まずに済んだ。
朝起きて飲まずに良かったと安堵。
でもどこかで解放されたい気持ちは強い。
朝起きて飲まずに良かったと安堵。
でもどこかで解放されたい気持ちは強い。
😱
gng
2019-11-12 08:09
病院行こうかな。
😊
HSRS
2019-11-12 07:50
おはようございます☀
膝の痛みが無くなってきたりなど、体の調子が日に日に良くなっています。
飲まない快適さを忘れないよう、気を抜かずに続けていきます。
膝の痛みが無くなってきたりなど、体の調子が日に日に良くなっています。
飲まない快適さを忘れないよう、気を抜かずに続けていきます。