😊
masamune
2021-02-22 16:54
113日目
酒は悪魔の飲み物…本当にその通りだと思います。
アルコールを飲みすぎる私のような人間の飲んだ次の日は、1日の始まり、朝からダメ人間でスタートします。朝起きることができない。しっかり朝ごはんが食べる事ができない。酒気帯び運転で出勤。午前中は頭がガンガン痛くなり、二日酔いで頭がしっかり働かない。仕事にならない。金がかかる。顔がむくむ。前頭葉がしっかり機能していないため次の日は小さなことでイライラ、我慢できない、怒りっぽくなる。健康を害する、とくに前頭葉が萎縮するとか、急性膵炎とか、アルコールの副産物であるアセトアルデヒドは発癌物質で、喉頭癌、食道癌は飲酒・喫煙する人はしない人の10倍の罹患率。飲んだらまた飲みたくなるという、脅威の依存性。頑張って断酒していても、飲んだ次の日の後悔は、みじめなことといったら…もう悔しくて、情けなくて…でも自分が飲んだからまた不幸が起こっただけ。ただの自業自得。遂には飲みすぎて仕事や家庭など人生転落が始まる。他人に迷惑をかけ始める。飲酒運転で人を殺す人まで現れる。最終的に飲酒で寿命を自分で削りながら、自分の命を落とす人までいる。数え上げたら悪いことしかない、キリがない。これは、もうストレス解消のための飲み物なんて、とんでもない嘘であり、もはや、国民から税金を巻き上げるためのただの毒。こんなに飲酒を推奨する国は🇯🇵だけという悲しい事実。
飲みたくて、飲めなくて、悔しくて言っているのではありません。やめて後悔などこれっぽっちもしていません。心身に悪影響を与え、やめれなくなるという物質自体、麻薬と同等であり非常に危険な物だと思います。私は飲酒末期、500mlのビール8本を平日ルーチンで飲んでいました。まさに、依存していました。病院で診断は受けておりませんが、アルコール依存症だと思います。ビールはお酒なんて、名前ついてますが、正体はアルコールというKing of drugです。酒に「お」なんてつける必要はありません。そう4歳の子供に教えています。そうとうの人達が、酒を毒だと知らずに死んでいくそうです。私はアルコールという毒を飲んでいたことに気がつくことができました。小さい子供が居るのに、早死にするところでした。もう絶対に飲まないです。飲まない事が幸せだという事に気がつけました。今までのアルコールでの過ちを素直に反省する事が何よりも重要だと気がつけました。人生転落するところでした。
気分が動く時、飲みたくなりますよね。そうやって私も生きてきました。怒り、悲しみはなんとか克服してきましたが、1つだけ、不安があります。とんでもなく良い事が起こったときです。だから、宝くじは買いません笑 冗談ですが、このとんでもなく良い事が起こった時、対処できたら、生涯断酒にそうとう近づけるかなと思っています。とんでもなく良い事はなかなか人生で起こらないので練習できませんよね。それが悩みですかね。断酒の諸先輩の方々、良ければ御教授していただけたら嬉しいです😃
酒は悪魔の飲み物…本当にその通りだと思います。
アルコールを飲みすぎる私のような人間の飲んだ次の日は、1日の始まり、朝からダメ人間でスタートします。朝起きることができない。しっかり朝ごはんが食べる事ができない。酒気帯び運転で出勤。午前中は頭がガンガン痛くなり、二日酔いで頭がしっかり働かない。仕事にならない。金がかかる。顔がむくむ。前頭葉がしっかり機能していないため次の日は小さなことでイライラ、我慢できない、怒りっぽくなる。健康を害する、とくに前頭葉が萎縮するとか、急性膵炎とか、アルコールの副産物であるアセトアルデヒドは発癌物質で、喉頭癌、食道癌は飲酒・喫煙する人はしない人の10倍の罹患率。飲んだらまた飲みたくなるという、脅威の依存性。頑張って断酒していても、飲んだ次の日の後悔は、みじめなことといったら…もう悔しくて、情けなくて…でも自分が飲んだからまた不幸が起こっただけ。ただの自業自得。遂には飲みすぎて仕事や家庭など人生転落が始まる。他人に迷惑をかけ始める。飲酒運転で人を殺す人まで現れる。最終的に飲酒で寿命を自分で削りながら、自分の命を落とす人までいる。数え上げたら悪いことしかない、キリがない。これは、もうストレス解消のための飲み物なんて、とんでもない嘘であり、もはや、国民から税金を巻き上げるためのただの毒。こんなに飲酒を推奨する国は🇯🇵だけという悲しい事実。
飲みたくて、飲めなくて、悔しくて言っているのではありません。やめて後悔などこれっぽっちもしていません。心身に悪影響を与え、やめれなくなるという物質自体、麻薬と同等であり非常に危険な物だと思います。私は飲酒末期、500mlのビール8本を平日ルーチンで飲んでいました。まさに、依存していました。病院で診断は受けておりませんが、アルコール依存症だと思います。ビールはお酒なんて、名前ついてますが、正体はアルコールというKing of drugです。酒に「お」なんてつける必要はありません。そう4歳の子供に教えています。そうとうの人達が、酒を毒だと知らずに死んでいくそうです。私はアルコールという毒を飲んでいたことに気がつくことができました。小さい子供が居るのに、早死にするところでした。もう絶対に飲まないです。飲まない事が幸せだという事に気がつけました。今までのアルコールでの過ちを素直に反省する事が何よりも重要だと気がつけました。人生転落するところでした。
気分が動く時、飲みたくなりますよね。そうやって私も生きてきました。怒り、悲しみはなんとか克服してきましたが、1つだけ、不安があります。とんでもなく良い事が起こったときです。だから、宝くじは買いません笑 冗談ですが、このとんでもなく良い事が起こった時、対処できたら、生涯断酒にそうとう近づけるかなと思っています。とんでもなく良い事はなかなか人生で起こらないので練習できませんよね。それが悩みですかね。断酒の諸先輩の方々、良ければ御教授していただけたら嬉しいです😃
😊
akira
2021-02-22 10:48
3日間、飲まずに過ごせました。体調は今一つですが、それでも幸せです。また投稿します。
😊
SoberKenji
2021-02-22 09:18
久々の激しい筋肉痛。。
く常日頃体を動かしとかないと、ほんとに動かなくなってしまうのがわかってきた。怪我の無いように、健康体力筋力バランス維持してこう。。
18㈭都内ミーティング☓
19㈮静波 △
20㈯さかえくらぶ☓
21㈰午前サーフ、フィルター交換、タラ△
く常日頃体を動かしとかないと、ほんとに動かなくなってしまうのがわかってきた。怪我の無いように、健康体力筋力バランス維持してこう。。
18㈭都内ミーティング☓
19㈮静波 △
20㈯さかえくらぶ☓
21㈰午前サーフ、フィルター交換、タラ△
😊
akira
2021-02-21 16:47
3日目です。昨日も飲まずに過ごせました。不安と、飲めない寂しさのような甘えた気持ちとともに、止められた、もう飲まなくていいんだという安堵感と満足感に包まれています。明日もまた投稿します。
😊
lingguthyx
2021-02-21 13:28
断酒69日
飲まなくなってから、世の中にはお酒のCMが多いこと、多いこと。
それもおいしそうに飲むんだなあ。
私の断酒の決意はゆらぎませんが、誘惑に負けちゃう人がでてくるでしょうね。
あんな毒をどうしてあんなに堂々と売っていいのかな。
飲まなくなってから、世の中にはお酒のCMが多いこと、多いこと。
それもおいしそうに飲むんだなあ。
私の断酒の決意はゆらぎませんが、誘惑に負けちゃう人がでてくるでしょうね。
あんな毒をどうしてあんなに堂々と売っていいのかな。
😊
レンゲ
2021-02-21 12:10
71日になりました。体調の悪い日も、仕事ができない自分に落ち込む日もあります。でも、自分を責めすぎず以前よりは前向きに每日を過ごせていられるのは、体に毒を入れてないからなんだなーと実感してます😊
😊
たぐちん
2021-02-21 07:39
とりあえず、今飲まないように頑張ります。嬉しくても悲しくても、怒っても何でも『感情が動くとき』イコール『酒を飲む』と、思い込んでいるこの脳みそに、早く新しい飲まない常識を、パターン化したいです。
😊
アミラ
2021-02-21 06:01
肩の力が抜けてきた。
😊
masamune
2021-02-20 22:01
112日目
今日は久しぶりにかなり頭にくることがありました。まだまだ怒りの気持ちはやはり飲酒欲求を呼びますね。自分の怒りと向き合い、受け止めて、怒りにとらわれないで人生を送れたらとても幸せだと思います。怒る気持ちを飲み込んで我慢するのではなく、受け止めてコントロールすること、とても難しいテクニックですが、本を読んで鍛えている最中です。これが出来れば、断酒がとても楽になると思います。焦らないで時間をかけてコントロールして、もっと穏やかな人生を手に入れたいです^_^
今日は久しぶりにかなり頭にくることがありました。まだまだ怒りの気持ちはやはり飲酒欲求を呼びますね。自分の怒りと向き合い、受け止めて、怒りにとらわれないで人生を送れたらとても幸せだと思います。怒る気持ちを飲み込んで我慢するのではなく、受け止めてコントロールすること、とても難しいテクニックですが、本を読んで鍛えている最中です。これが出来れば、断酒がとても楽になると思います。焦らないで時間をかけてコントロールして、もっと穏やかな人生を手に入れたいです^_^
😊
akira
2021-02-20 11:05
ようやく、ようやく昨日飲まずに過ごせました。2年近く止めていたころの自分を思い出しました。まずはそこを目指して、一歩一歩進みます。また明日投稿します。