😊
gaga
2024-12-15 07:00
とりやまさん
「肉袋」ナイスな例えですね!
やまさん
世の中の構造が確かに悪いと思います。
確かに世の中には酒を売る事で生活の糧を得ている人々が一定数の割合でいますから。
自己防衛するしかないですね。
アル依にならない適量飲酒者がいるとしたら、うらやましいです。私はたぶん無理だと思います。
飲み始めたら結局毎晩飲むように戻ってしまうので。
「肉袋」ナイスな例えですね!
やまさん
世の中の構造が確かに悪いと思います。
確かに世の中には酒を売る事で生活の糧を得ている人々が一定数の割合でいますから。
自己防衛するしかないですね。
アル依にならない適量飲酒者がいるとしたら、うらやましいです。私はたぶん無理だと思います。
飲み始めたら結局毎晩飲むように戻ってしまうので。
😊
とりやま
2024-12-14 21:20
アルコールという薬物に依存性が有る以上、その消費者は当たり前に持っている筈の自己決定権を奪われた肉袋で、酒造や広告代理店、メディアは消費者をその様にしか認識していません。
肉袋が腐ろうが知った事では無いのです。発癌性飲料を平気で売りつけている事からもそれは明らかです。
私はただの肉袋ではなく人間ですので、自らの意思を持って毒物の摂取を強く拒みます。
肉袋が腐ろうが知った事では無いのです。発癌性飲料を平気で売りつけている事からもそれは明らかです。
私はただの肉袋ではなく人間ですので、自らの意思を持って毒物の摂取を強く拒みます。
😊
ぱん
2024-12-14 13:04
トリセツショーは見ていないのですが、節酒推奨ですか。
昔、節酒を試みた事はありますが、私は上手くいきませんでした。
個人的に節酒と断酒は別物だと思います。「断酒天国」です(^^)
昔、節酒を試みた事はありますが、私は上手くいきませんでした。
個人的に節酒と断酒は別物だと思います。「断酒天国」です(^^)
😊
ジャイロ
2024-12-14 11:40
節酒は無理です。モンスターがドーパミンを出しまくりです。
封じ込めておくのがよいです。
一杯目に手を出さないことだと痛感します。
断酒あるのみです。
封じ込めておくのがよいです。
一杯目に手を出さないことだと痛感します。
断酒あるのみです。
😊
ジャイロ
2024-12-14 11:24
キッチンにペットボトルが並んでいます。これが酒だったら?と思わず、ゾッとします。
酒は飲まないほうがよいのだと思います。
今日も断酒で参りましょう。
酒は飲まないほうがよいのだと思います。
今日も断酒で参りましょう。
😊
gaga
2024-12-14 07:16
ぱんさん
その通りなんです!やっぱり無意識のうちに洗脳されていると思います。
よかったくんさん
NHKのトリセツショー、まぁ確かにお酒の向き合い方は人それぞれ自由だと思いますが、お酒・アルコールの危険性を強調して完全否定する報道ってあまりないですよね。
節酒を勧める=少量なら大丈夫
みたいな解釈、考えられません。
少量でもカラダに害があると医学的にも証明されたばかりなのに。
飲む人は皆、アル依の入り口を通過済みだと思います。
その通りなんです!やっぱり無意識のうちに洗脳されていると思います。
よかったくんさん
NHKのトリセツショー、まぁ確かにお酒の向き合い方は人それぞれ自由だと思いますが、お酒・アルコールの危険性を強調して完全否定する報道ってあまりないですよね。
節酒を勧める=少量なら大丈夫
みたいな解釈、考えられません。
少量でもカラダに害があると医学的にも証明されたばかりなのに。
飲む人は皆、アル依の入り口を通過済みだと思います。
😊
ながじゅん
2024-12-13 09:51
ぷりまるさんの超えられなかった。「連続断酒日数: 1384日」を
本日、超えることができた。遠い遠い目標でしたが、近づく度に「断酒天国」から
志半ばに去っていった方々の分まで「断酒連続記録」に向き合っていきます。
お酒に束縛されない日々はとても幸せですよ!
本日、超えることができた。遠い遠い目標でしたが、近づく度に「断酒天国」から
志半ばに去っていった方々の分まで「断酒連続記録」に向き合っていきます。
お酒に束縛されない日々はとても幸せですよ!
😊
ジャイロ
2024-12-12 21:12
アル依存のわたしには断酒一択です。
今後も一択を守りたいです。
今夜も断酒できていることに感謝しています。ありがとうございます
今後も一択を守りたいです。
今夜も断酒できていることに感謝しています。ありがとうございます
😊
よかったくん
2024-12-12 20:21
いま、NHKのトリセツショーという情報バラエティで酒との付き合い方で、節酒を推奨するという結論が紹介されていました。
人それぞれ受け止め方、考え方があるでしょうが、初期のキッツイ禁断症状との戦いはあるものの、私は断酒の方が節酒よりはるかにハードルは低いと思います。
節酒は長期継続がとても難しい、というかホントできるかいな、というのが私の意見です。
人それぞれ受け止め方、考え方があるでしょうが、初期のキッツイ禁断症状との戦いはあるものの、私は断酒の方が節酒よりはるかにハードルは低いと思います。
節酒は長期継続がとても難しい、というかホントできるかいな、というのが私の意見です。
😊
ぱん
2024-12-12 11:26
gagaさん
半年達成おめでとうございます。
ちょうど同じ中継を見ました。
幸い私は見た時は何も感じなかったのですが、無意識に見てしまう事も怖いですね。積み重ねが意識に影響を与えそうです。改めて思いました。
半年達成おめでとうございます。
ちょうど同じ中継を見ました。
幸い私は見た時は何も感じなかったのですが、無意識に見てしまう事も怖いですね。積み重ねが意識に影響を与えそうです。改めて思いました。