ニックネーム: そーばー
断酒段階: 第1期
連続断酒日数: 0日
覚醒率: %
しらふの日数: 8日
呑んだ日数: 6日
節約できた時間: 24時間 (1日あたり3時間)
節約できたお金: 800円 (1日あたり100円)
今の気持ちの投稿数: 2件
記録開始日: 2020-03-06
プロフィール:
20年間毎日晩酌していました。飲まなかったのは娘と息子の妊娠中と授乳中だけです。
最近、寝るまで(意識がなくなるまで)飲まないと気が済まないこと、毎日の生活の中で、飲む事が食事や排泄と同じように生活の一部になっていること、休日は昼から飲んで昼寝していること、家族に後ろめたい気持ちを持って毎日飲んでいるのに飲んでしまうこと、ビールや酎ハイ、ワインでは酩酊出来ず、胃腸が荒れて逆流性食道炎を起こし、食べ物があまり食べられないため、鏡月、ウイスキーのロックしか飲めないこと、飲酒すると子供達の顔色が変わり話を聞いてくれないこと、夫から無視されること、職場の飲み会で気をつけていないと暴走か記憶を無くしてしまうので、人との飲み会が全く楽しくないこと(元々気を使うので人と飲むのは嫌い)、酔って男性に絡んでしまった苦い経験があること、職場の検診で肝機能と高血圧、尿酸値異常が指摘されたこと、ちょっと飲み過ぎると朝から仕事が捗らないこと、

などがあり、自分をなんとかしなくては、と感じていました。

とあるきっかけで、15年ぶりに家事育児仕事から解放され、自分を見つめ直す時間ときっかけを得て、飲まない時間の貴重さ(これまでいかに時間を無駄にしてきたかの後悔)と、飲まなくても意外と楽しくなんとかやって行ける、と言うこと、飲まない翌日の体調の良さに気付きました。

本当は断酒が一番良いのは分かっていますし、節酒が1番難しいのも分かっていますが、昔みたいに罪悪感なく楽しく飲んでいた自分に戻りたいです。
そのために、平日は禁酒、金土だけ飲酒、というのを子供達とも約束してやってみようと思っています。

が、飲んだ時、我を失うのが怖くて飲むのが怖かったり、体調不良で飲もうと思わなくて済んだり、と断酒が出来ていますが、どこまで頑張れるか…
でも、自己肯定感が低いのが飲酒の原因なのは分かっているので、あまり自分を追い詰めずに、でも、飲酒は問題の根本的な解決とはならない、むしろ問題を引き起こし、招いてくると自覚しながら、ゆるーく頑張りたいです。